 |
千歳渡船 (新千歳[大正区]〜鶴町[大正区])
両岸とも同じ大正区にあるこの渡船は、同じ区間を道路で走ればかなり遠回りになるのはトップページのマップを見ていただければよくわかる。
(左) 2002年に完成した新千歳橋。港大橋の赤色とちがって青色だ。 [2004年4月撮影]
|
|
新千歳側から渡船場に向かうことにした。
2001年5月に初めてここを訪れたとき「東アジア大会」という大阪でオリンピックが出来ますよとアピールするどころか益々ボロを出してしまったお粗末
な大会が始まる直前だったせいか、渡船場の手前にある。「マリンテニスパーク」は結構賑わっていた。でも殆どが大会関係者であったようだが…
【右】 新千歳側の渡船のりば、遠くになみはや大橋や港大橋など、巨大な橋が望むことができる(2004年4月頃)
|
 |
|
 |
途中、2002年に完成した新千歳橋の下をくぐり渡船場の事務所が見えてきた。ここ10年ほどで大阪港界隈に大きな橋が次々と出来るようになったが、そのせいで渡船がなくなったということはないようである。
【左】 完成した新千歳橋。大きな橋の下をくぐるように小さな船がゆく。[2004年4月撮影]
|
|
それもそのはずで、これらの橋は大きな船舶が航行できるように橋脚をわざと高く作られており、歩行者や自転車が渡ろうものならかなりの労力を必要とする。そのため平行移動で済む渡船はまだまだその活躍の場所があるということである。
【右】 乗船中に大正内港を臨む遠くに昭和山を見ることができる[2004年4月撮影]
|
 |
|