 |
落合上渡船 (千島[大正区]〜北津守[西成区])
大正区の千島と西成区の北津守を結ぶ短い渡船である。
木津川の水門に近く同じ尻無川のそれがある甚兵衛渡船とどことなく似ている。ただこちらのほうは周りに住宅が立ち並んでいてそこそこの往来があるのだろう。落合下渡船とならんで渡船が近いところで併走している。
【左】 細い路地にふと現れる千島側の渡船乗場。 [2004年4月撮影]
|
|
工場がひしめく大正区や此花区にあってこの渡船場に限って珍しい緑の大陸を拝むことができる。
千島側には、大正区役所からアプローチするのが一般的だが区役所と渡船場の間に千島公園という割と大きな公園がある。
【右】 北津守側から見る千島公園そして昭和山 [2004年4月撮影]
|
 |
|
 |
千島公園は「昭和山」という丘と呼んだほうがふさわしい山がある。海辺に面したところが多い大正区にあっておそらく最
も高いであろうこの標高35mの山はその昔地下鉄工事で掘って出た土を積み上げてできた山という。江戸末期に大阪港の浚渫工事で出た残土を積んでできた天
保山といい、渡船のあるところにこういった山があるのは奇遇のほかない。
【左】 渡船待合場。自転車がのんびり待つ風景 [2004年4月撮影]
|
|
千島公園は「昭和山」という丘と呼んだほうがふさわしい山がある。海辺に面したところが多い大正区にあっておそらく最
も高いであろうこの標高35mの山はその昔地下鉄工事で掘って出た土を積み上げてできた山という。江戸末期に大阪港の浚渫工事で出た残土を積んでできた天
保山といい、渡船のあるところにこういった山があるのは奇遇のほかない。
【左】 渡船待合場。自転車がのんびり待つ風景 [2004年4月撮影]
|
 |
|
 |
ただ幻のような非日常だろうが何気ない日常だろうがいずれも足を伸ばせば特段苦なく行けるところが、また面白い。
【左】 北津守側すぐの交差点。「落合上渡前」となっています。ループバスはここで信号に向かって右折します。[2004年4月撮影]
|
|